JUGLERでは学会でのセッションと、そこでの議論を基にした学術論文執筆、研究論文執筆など、様々な学術活動を展開しています。また著書、商業誌、WEBメディアでの執筆にも力を入れています。
-
2022.7
Evaluating educational performance and achievements of faculty in general medicine departments of Japanese universities(レター)
J Gen Fam Med, 23(4): 287-288 著者:Tago M, Shikino K, Watari T, Hirata R, Yamashita S, Tokushima Y, Tokushima M, Katsuki NE, Fujiwara M, Yamashita SI全国の大学病院総合診療部門を対象とした教育実績と業績の評価に関するアンケート調査研究についての論文です。教育実績が十分に評価されているか、教育業績は昇格の際にどれくらい重視されているか、について明らかにしました。センシティブなテーマでしたが、大学人としてとても重要なテーマをしっかりと形にすることができました。
-
2022.6
General medicine departments of Japanese universities contribute to medical education in clinical settings: a descriptive questionnaire study(原著)
Intern J Gen Med, 23(1): 56-60 著者:Tago M, Shikino K, Hirata R, Watari T, Yamashita S, Tokushima Y, Tokushima M, Aihara H, Katsuki EN, Fujiwara M, Yamashita SI全国の大学病院総合診療部門を対象とした教育実態に関するアンケート調査研究についての論文です。大学総合診療部門では、教育のリソースの45%が医学生に割かれており、ほぼ全ての医学生に対して、臨床現場で教育を実施していることが明らかになりました。
-
2022.6
How can we train exemplary general hospitalists?(レター)
J Hosp Gen Med, 4(3): 172-173 著者:Tago M, Shikino K, Hirata R, Kunitomo K, Otaka Y, Matsui S, Shimizu T第24回日本病院総合診療医学会学術総会で開催したロールモデルを紹介するシンポジウムでのディスカッション内容をまとめた論文です。専門医制度の開始にあわせ、専攻医に学術活動、基本的診療能力、マネジメント・リーダーシップの関する学びの機会をさらに多く提供していく必要があることを日本病院総合診療医学会に向けて提言しています。
-
2022.6
Five tips on clinical research mentorship for Japanese generalists(レター)
J Hosp Gen Med, 4(3): 170-171 著者:Shikino K, Tago M, Watari T, Sasaki Y, Takahashi H, Shimizu T日本の病院総合診療医のための臨床研究メンタリングスキルの5tipsの論文です。メンティの診断、心理的安全性への配慮、コーチング、遠隔指導、トラブルシューティングについて、指導医の視点で、臨床研究のメンタリングに役立つトピックをまとめました。
-
2022.1
A survey of the research practice in general medicine departments of Japanese universities: a cross-sectional study(研究短報)
J Gen Fam Med, 23(1): 56-60 著者:Tago M, Watari T, Shikino K, Yamashita S, Katsuki NE, Fujiwara M, Yamashita SI日本の大学病院の総合診療部門の研究実態について調査しまとめた論文です。大学総診にどれくらいの研究リソースがあるのか、どれくらいの研究業績があるのか、どれくらいの研究マインドが備わっているのかなど、他では明らかにされていないデータを公開しています。領域全体で論文業績が十分でないことが指摘されており、今後大学総診がどのようにアカデミック活動に取り組んでいくべきかについて、示唆に富む内容となっています。
-
2021.11
Research trends of general hospitalists in Japan: a cross-sectional questionnaire-based personal survey(レター)
J Hosp Gen Med, 3(6): 225-227 著者:Tago M, Watari T, Shikino K, Yamashita S, Sasaki Y, Takahashi H, Shimizu T日本病院総合診療医学会の会員向けに、研究テーマについて個人調査を行いまとめた論文です。大学総診向けの調査と同様で、最も病院総合診療医と親和性が高いテーマは臨床研究でした。
-
2021.5
Five tips on clinical research for young Japanese generalists(特別寄稿)
J Hosp Gen Med, 3(3): 108-110 著者:Tago M, Watari T, Shikino K, Sasaki Y, Takahashi H, Shimizu T臨床研究でつまづきやすいポイントの対処法を5Tipsとしてまとめて論文にしました。何よりもまず取り組んでみて、環境を整備し、実践から手法を学ぶことが一番だと思います。指導医の存在も重要であり、身の回りにいない場合には学会や講演会などの機会などにアドバイスを求めてみても良いかもしれません。
-
2021.4
Research Trends in General Medicine Departments of University Hospitals in Japan(研究短報)
Int J Gen Med, 14: 1227-1230 著者:Watari T, Tago M, Shikino K, Yamashita S, Katsuki NE, Fujiwara M, Yamashita SI日本の大学病院の総合診療部門が実施している研究テーマについて調査しまとめた論文です。総合診療の扱うテーマが幅広いことが、研究活動が推進されていない原因の一つと思われます。この論文が総合診療初学者の研究開始の足がかりとなって実際に研究活動に繋がり、総合診療の臨床現場で役立つエビデンスが多数創出されることを願っています。
-
2021.3
A statement on the ten skills characteristic of exemplary Japanese hospitalist practice(特別寄稿)
J Hosp Gen Med, 3(2): 68-70 著者:Tago M, Watari T, Shikino K, Sasaki Y, Takahashi H, Shimizu T病院総合診療専門医プログラム、テキスト追補版にも掲載されている病院総合診療医像10項目について記述しています。診療では診断学を基本とした基本的診療能力と地域包括ケアに、病院管理学・ソーシャルスキルではリーダシップとマネジメントスキルに重点をおき、さらにアカデミックホスピタリストとして研究と教育を実践する必要があることを明記しました。これから総合診療、病院総合診療専門研修を開始する方々に必須の内容となっています。
-
2021.3
Five tips on writing case reports for Japanese generalists(レター)
J Gen Fam Med, 22(2): 111-112 著者:Shikino K, Watari T, Tago M, Sasaki Y, Takahashi H, Simizu T症例報告論文を書きたいけど、やり方がわからない、書き始めたけど最後までやり遂げることができなかった。こんな状況を打破するために、JUGLERで議論し症例報告執筆の5Tipsをまとめました。まず自分のつまずきポイントを認識し対処することから始めてください。論文執筆には確立されたやり方があります。それを知るための第一歩として、気軽に読める論文となっています。
-
2020.5
To which journal should generalists submit a clinical case report?(総説)
J Hosp Gen Med, 2(3): 99-103 著者:Tago M, Watari T, Shikino K, Sasaki Y, Takahashi H, Shimizu T総合診療領域の症例報告をどこに投稿すべきか? そんな疑問に答えるべく、JUGLER6名で投稿先のジャーナルリストを作成しました。リストでは、論文形式、字数制限、インパクトファクター、掲載料、ジャーナル・投稿サイト・投稿規定のURLなどお役立ち情報が満載です。
- 1
- 2